![]() |
![]() |
こちらもよろしくお願いします! | 兵庫県の楽器屋さんです♪ |
2009年07月11日
オカリナ製作列伝~終章~



すでに、どうでもよくなっているこの“オカリナ製作列伝”

なぜ今になって、また書き始めたのか・・・自分でもさっぱり訳のわからないまま、パソコンに向かう世界の保井さん

しかし、これだけは言いたい

今日のテレビ特別上映された“ハリーポッター賢者の石”とっても楽しかったです

よし!書くぞぉ!!(こっくりこっくり

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【最終話】
『さよならチュモンオカリナ』
そう、私は「自分でオカリナを作る」を目標に掲げ、大阪まで旅にでました

大阪にいる“のんぼう先生”に教えてもらいながら朝から製作を開始し
月日をかけて、ようやく手塩にかけた私のオカリナ“チュモンオカリナ”が誕生しました


出来栄えはのんぼう先生が“仕上げ”と“調律”をしていただきましたので、本当に素晴らしい世界で一つだけのオカリナになりました


この場をかりて、のんぼう先生には感謝したいです

(のんぼう先生がつくるオカリナ【亜音オカリナ】は非常に素晴らしいので、よろしかったら、ホームページ覗いてみてください(^^)vこちら)
いやぁ~MySweetオカリーナ

やはり自分の手で作り出したオカリナはかわいいですね


もう、これは我が子です

私が腹痛めて生みました

ケースをあけ、私の作ったチュモンオカリナを見ると笑顔がこぼれてしまう私

時間があれば、ついつい吹いてしまう私

あぁ~

本当にかわいい

・・・・・・・・・・・・・・・
三ヶ月後・・・

↑
上の写真に注目

うちのスタッフ弘一さんとお昼を食べてたとき
私のとなりでカレーうどんをジュルジュル食べるO型の弘一さんのカレーの汁がかかった、チュモンオカリナ

・・・・・・・・・・・・・

お客さんが「大事にしていたオカリナを落として壊した


とハードケースを取り出そうとした時
不手際により
落とし、割れてしまいましたチュモンオカリナ


自分では大事にしていたつもりだったが
“時間の経過”という恐ろしいまでの油断が
悲劇の結末を招きました

日記も多少中途半端ではありますが、あまりにも悲しい最後なので、もう筆をおきます

ありがとうございました

『オカリナ製作列伝 -完- 』
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後に・・・
【オカリナ製作列伝を最後まで熟読して頂いた皆様へ】
日本は戦後、高度経済成長を経て、社会は、生活水準というものは、
とてもよいものとなりました。
しかし
時が流れる度、時代が動く度
人は“油断”するのです。
これは余談ではありますが
油断がはびこる今の日本は、心の豊かさ、心の平安、このようなものが私は欠けているのでは
ないかと思います。
今一度、私たちが忘れかけている、古き良き日本の心
取り戻してみませんか・・・
・・・・・・・・
私のようにハンサムに

『オカリナ製作列伝 -完- 』
2009年07月06日
たなばたPATATA

これまた先日

私が所属するオカリナアンサンブル『PATATA』の演奏がありました

保育園での演奏でしたが曲目は
『ピタゴラスイッチ』
『崖の上のポニョ』
『口笛ポルカ』
『となりのトトロ』
『トランペット吹きの休日』
『たなばたさま』
と超攻撃的なフォーメーションとなりました

子どもさんも大きな声で歌ってくれとても盛り上がりました

もぉ子どもって本当にかわいい

園児の演奏も聴かせてもらい、逆に元気をもらいました


演奏後はメンバーみんなで、あの【小山ロール】を食べました

なんか小学生の日記みたいになりましたが
とーーーっても幸せな一日でした

2009年05月31日
小さな空コンサート

チャンチャラララーランラン ランララララン

【ご案内です。】
『茨木智博さん』再び兵庫県に来ます


これはうれしいですよね

あんなトッププレーヤーが再び来てくれるなんて

前回4月に『森の国』で演奏してくださったプログラムとはまたちょっと違った内容になるみたいで、おじさんも非常に楽しみなのである

ちなみに演奏予定曲目ですが




などなどです


日時は『8月3日(月)13:30開場』
場所は『志んぐ荘』
ちなみに入場料はお菓子・ドリンク付きで『2,000円』と超良心的な価格ドットコムです

です。
要予約なので聴きに来たい方はテレマン楽器(0790)62-7500まで、よろしくお願い致します

ちなみに保井さん・・・
茨木さんに個人レッスンを受ける予定です

ふっふっふ
かかってきなさい

たぶん私ヘコヘコするでしょう

2009年05月13日
さくら工房 オカリナ
入荷!
『さくら工房オカリナ』入荷いたしました
若干入荷本数が少なかったので、予約者に渡してしまったら、もう完売


次回入荷をお待ちくださいm(__)m
全く関係ない話してもいいですか
本日、阪神の金本選手、サヨナラホームラン打ちましたね
金本選手は本当に頼れる男ですよね
・・・・・・・・
がんばろ
(なんじゃ!今日の日記
)
『さくら工房オカリナ』入荷いたしました

若干入荷本数が少なかったので、予約者に渡してしまったら、もう完売



次回入荷をお待ちくださいm(__)m
全く関係ない話してもいいですか

本日、阪神の金本選手、サヨナラホームラン打ちましたね

金本選手は本当に頼れる男ですよね

・・・・・・・・
がんばろ

(なんじゃ!今日の日記

2009年04月18日
唐突ですが・・・
唐突ですが・・・
私が所属する『オカリナアンサンブルPATATA』が明日19日14時から志んぐ荘で演奏します

ピーピー吹きますのでお暇な方は是非、志んぐ荘のつつじ祭りに遊びに来てください


唐突ですが・・・

究極のプラスチックオカリナ『Zinオカリナ』にソプラノC管が発売されました

金額は2,800円です


またよろしくお願い致しますm(__)m
あっそうそう・・・
弘一さんにチェックして頂いたのですが、かなり良い、ベリーグッドみたいです

唐突ですが・・・
私、車 買います


2009年04月11日
一夜さって・・・【森の国外伝】

いやぁ・・・
森の国オカリナフェスティバル・・・
すごかったなぁ~ 激しかったな~
『総勢、約160人の出演者の演奏』
『前日は志んぐ荘で交流会』
『前々日は茨木さん・大柴さんWAKONみさわでのLIVE』
いやぁ素晴らしい!全て無事終えることができました


来年もがんばるぞーーーー


今回、実行委員会したっぱの保井さんのお仕事は
関東から来られる「茨木智博さん」と「大柴拓さん」の護衛総監です


まずは姫路など右も左もわからないゲストを車でお迎え

ゲストとはもちろん初対面な私は超緊張もん・・・
しかも『姫路』→『宍粟』は車でも1時間かかる

『1時間なにをしゃべったらいいの?』
私の好物!?(興味ないない

私の好きな女性のタイプ!?(興味ないない

私が幼少の頃にはまった『上手にやってみようメダカ繁殖~水槽には水草を~』の話!?(・・・・・・・興味ないない

緊張します・・・
私は普段よくしゃべりますが、超小心者です。
よく吠える犬ほど怖がりな性格といいますが、まさにそれです

私はチワワみたいなもんですわ


よし!気合入れていくぞ

とにかくゲストから『笑い』とる

これが今回護衛総監の私に課せられた使命なのです

つかみは至ってシンプル・・・

買いました!
ゲスト到着後、
『どうぞどうぞ飲んでください。』
と【お茶】と【ウルトラマンサイダー】を出す・・・
そこに何か生まれたらという淡い期待を抱き
『好きなほう選んでください』というと・・・
【お茶】を取られました・・・
・・・・・・・・
終了

しかし、ゲストの茨木さん・大柴さんはとてもいい方でいつもニコニコしていて、私のつまらない話にも笑っていただき、そして茨木さんもお話が上手で逆に笑わせられました

護衛総監、完敗です

2009年04月08日
森の国オカリナフェスティバル




















前回3月16日から約1年・・・
4月5日今年も宍粟市という『超』ド級の田舎町で盛大にオカリナフェスティバルが行われました






全国各地から集まったオカリナジャンキーズ(愛好者)による熱きオカリナの演奏に、最後はゲストの『茨木智博さん』そしてギター伴奏の『大柴拓さん』が本日集まっていただいた愛好者の想いをオカリナの音色にのせて、素晴らしい演奏で見事フェスティバルを締めくくっていただきました



本当にスタッフが言うのも何ですが最高のフェスティバルになりました


実行委員会一同、感謝の気持ちでいっぱいです



【感謝1】
まずは偏狭の地『宍粟』にオカリナを吹くためだけに「寝巻き」と「勝負パンツ」を持参し前日から泊まりでフェスティバルに参加していただいた出演者皆様

【感謝2】
宍粟市の発展を願い、実行委員会に多大なるご協力をいただきました『財団法人山崎文化振興財団』『宍粟市長』そして、宍粟市のマスコット『しーたん


【感謝3】
観客として見に来て、フェスティバルを盛り上げてくださったオカリナ興味ありの皆様

すぐにオカリナはじめましょう

【感謝4】
協賛メーカーの『プリマ楽器』『全音楽譜出版社』『林楽器商会』『オリジナル楽譜の高田さん』『村上楽器』『岡本オカリナ』『のんぼうさん』『LOBOさん』本当に大いにフェスティバルを盛り上げてくださいましたm(__)m
よって、ノーベル保井さん賞を授与したいと思います

【感謝5】
ゲストの『茨木智博さん』『大柴拓さん』
レベルの高い出演者だったと思いますが、そこはやはりゲスト



2人とも人柄もよく、最初から最後まで気持ちよくお付き添いできました




【感謝LAST】
宍粟市の自然に感謝

よくぞ晴天で、よくぞ暖かくて、よくぞ桜満開だった





ハッハッハッハ




とにかくとにかく
実行委員会の不手際な点も多々あったかと思いますが、温かい皆様に支えられ無事、『第2回森の国オカリナフェスティバル2009』を成功という形で終えることができました



ほんとうに・・・・・・・
『ありがとうございますm(__)m』
次回『第3弾』もよろしくお願い致します
次回『第3弾』もよろしくお願い致します







さぁ、終わった終わった

私もこのフィスティバルを通じて、様々な『出会い』・『刺激』・『感動』を受け、更なるオカリナへの情熱に向け、オカリナを吹き続けたいと思います

よしっ

今日から早速オカリナを持ち、宍粟市のおいしい空気をお口一杯たくさん吸い込んで美しい音色を奏でるぞ

ぴぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃーーーーーーーー - - - - - - -
(ほーーーーたるの♪)
【森の国オカリナフェスティバル2009】
【総出演者数】
計40グループ
【総合時間】
10時30分~16時00 計5時間30分
【動員観客数】
約350人
【場所】
宍粟市山崎文化会館
(ひーーかーーーーぁり♪)
【スタッフ】
オカリナフレンズ小鳩
チャーミングバーズ
オカリナアンサンブルPATATA
ハルモナアゼーリア
いろえんぴつ
ギターサークルACOSTY
しーたん中尾(有)
宍粟市文化会館
関西ディレクト
M里S滋
(まぁーどの)
【実行委員会会長】
小倉康永
【実行委員長】
尾崎正明
【監督】
尾崎弘一
(ゆきーーーー~~~ ←ビブラート)
(ふーみーーよむーー)
【ゲスト】
茨木智博
大柴拓
【音楽】
蛍の光
(唄、保井さん)
(つきーーーぃひ♪)
【協賛】
テレマン楽器
プリマ楽器
全音楽譜出版社
林楽器商会
【主催】
財団法人山崎文化振興財団
(かーさー~ねつぅーつーーー・・・・・・)
【企画】
森の国オカリナフェスティバル実行委員会
【総出演者数】
計40グループ
【総合時間】
10時30分~16時00 計5時間30分
【動員観客数】
約350人
【場所】
宍粟市山崎文化会館
(ひーーかーーーーぁり♪)
【スタッフ】
オカリナフレンズ小鳩
チャーミングバーズ
オカリナアンサンブルPATATA
ハルモナアゼーリア
いろえんぴつ
ギターサークルACOSTY
しーたん中尾(有)
宍粟市文化会館
関西ディレクト
M里S滋
(まぁーどの)
【実行委員会会長】
小倉康永
【実行委員長】
尾崎正明
【監督】
尾崎弘一
(ゆきーーーー~~~ ←ビブラート)
(ふーみーーよむーー)
【ゲスト】
茨木智博
大柴拓
【音楽】
蛍の光
(唄、保井さん)
(つきーーーぃひ♪)
【協賛】
テレマン楽器
プリマ楽器
全音楽譜出版社
林楽器商会
【主催】
財団法人山崎文化振興財団
(かーさー~ねつぅーつーーー・・・・・・)
【企画】
森の国オカリナフェスティバル実行委員会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ゲストとの打ち上げの場所】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラーメン屋(←もっといいとこ行けよ
)
- 完 -
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ラーメン屋(←もっといいとこ行けよ

- 完 -
2009年03月26日
【オカリナ製作烈伝】 ~その四~

【前がき】
日記の更新が久しぶり過ぎて若干内容を忘れかけているこのコーナー。
しかし、自分で書いた前回の日記を読み返すことによって記憶の復元に見事成功させた保井さん

標的は特にございませんが、保井さんの研ぎ澄まされた『牙』が再び襲い掛かる

【前回のあらすじ】
『天使の歌声と匹敵するオカリナをつくりたい』
マグマのように煮えたぎった想いを胸にオカリナ製作の旅に出た保井さんとその他3名・・・
気候はまだまだ寒いにも関わらず、道中の車の中は保井さん1人燃えていた

『ほかの3人よりいいオカリナを作ってやる

『そして自分だけ良いオカリナができ、【神】と崇められる』
へっへっへっへ・・・・
と深い妄想にかられながら大阪に向かっていった保井さんだったのである

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【第4話】
『ただ ひたむきに・・・・』
ききききぃぃぃーーーー
ぶぉぉぉ
プスプス・・・・・・・・
ピタッ
4人を乗せた車が目的地であるのんぼうさんのオカリナ工房に無事到着

そこでは、師匠である『のんぼう先生』がお出迎えしてくださりましたm(_ _)m
そして工房までお話しながら徒歩で向かい到着

そう・・・
工房へ着いた瞬間、オカリナ製作のゴングが鳴らされたのである

まずは席とり・・・
・・・・・・
保井さん奇跡的にのんぼう先生の席に一番近い席をGET!!
勝利を自分の手でたぐり寄せた瞬間だったのである

社長と弘一さんは一番遠い席に座り、いざオカリナ製作が開始されました

ここからは、『汚い心』を捨てよう

なぜなら『素直でひたむきな心』でのんぼう先生の教えを最後まで聞いた者が一番美しい音色のオカリナを製作することができる

楽器というのは作った人の心が写し出されるのです


・・・・・・・ ただ ひたむきに ・・・・・・
【10分後】
のんぼうさんの講義に首を上下に動かし、うなずく私
・・・・・・・ ただ ひたむきに ・・・・・・
【30分後】
のんぼう先生と席が近いという最高の立地条件を生かし、目をまん丸にしてのんぼう先生の見本をベロベロなめる様に見回して完コピする私
・・・・・・・ ただ ひたむきに ・・・・・・
【1時間後】
内容が高度になってくると、のんぼう先生にやってもらう甘えんぼな私
・・・・・・・ ただ ひたむきに ・・・・・・
【4時間後】

オカリナの形ができあがる


でっできた

かっ完璧や・・・
うおぉぉ完璧や
どっどうみても完璧だ・・・
見た目・作業工程・そして情熱という隠し味

まだ焼いてはいないが吹いてみるとどうでしょう・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ピーーーーー』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最高

すげぇぇこれ

豊富なボリュームに低音から最高音までめちゃ鳴る

すっすごすきるよ

・・・・・・・・・・・・
デュハッハッハッハ

デュハッハッハッハ
デュハッハッハッハ
ざまぁみろ、他のヤロー共

保井さんには絶対敵わないのだ


この音色聴いただろ

保井さんはオカリナの神様のご加護を受けた選ばれし者なのだ!!
保井さんはイチローと同じ星の元に生まれた逸材なのだ!!!!
(おい保井くん、落ち着いて!ひたむきな心が薄れているよ!!!)
うるせーー

おまえも聴いてみただろ


(まだ、調律もしていないし、最後までひたむきな心で作らないとダメだって!!)
黙れ

俺はもう勝負には勝ったんだよ

よし・・・・
他の奴らのオカリナよりもちょっといい音がでるぐらいじゃ物足りねぇ・・・
私が最も欲している響きは
『圧勝』
のんぼう先生には内緒で、ちょっとオカリナをこのゴッドハンドで改造してやる

まずは吹き口を「火山オカリナ」ぐらい大きくしよ

グリグリグリ・・・・
よし!これで1.5倍吹き口の穴が大きくなった

グリグリグリ・・・・・
確かな音色・確かな自信。
しかし その過剰なまでの自信により、保井さんが豪語する『天使の音色』は悪魔の鎮魂歌への片道切符へと変化し始める・・・・・・・・・・・。
保井さんが築き上げた綿密な計画は音も立てずに崩れ落ちるのであった・・・。
続くかも
2009年03月08日
オカリナ演奏会開催!
西播地域のオカリナ愛好者の方にビックニュースです!!
3月・4月にオカリナの演奏会がダブルで開催されます♪
あわせてご紹介したいと思いますのでお見逃し無く
まず第一弾!!
3月15日(日)に姫路のレストランリバージュで「稲葉知香子」フルート&オカリナコンサートが開かれます
名づけて「稲葉知香子帰国コンサート」
稲葉知香子さんは現在フランスでフルート留学中。
このたび、帰国されそのお忙しい時間の合間をぬってコンサートに出演していただきます!
稲葉先生のオカリナの音は本当に美しい音色です
おいしい食事とともに、きっと時間がたつのを忘れるようなひと時となるでしょう。
ちなみに演奏会は「食事」もついて、3,500円前売りです!
↓ライブ情報
http://telemanngakki.web.fc2.com/music_infomation/concert_ocarina.html
そして第2弾は4月3日(金) 宍粟市山崎町のみさ和山崎店で開催される
「茨木智博 オカリナサロンコンサート」
茨木智博さんはご存知森の国オカリナフェスティバル2009のゲストオカリナ奏者です
その腕前は関東では超有名で、もちろん兵庫県では「初」のライブです!!
みさ和さんはとても至近距離でアットホームなライブが楽しめる場所です。
フェスティバルは無料ですが、もっとゆっくりくつろぎたいという方にはぜひこの「みさ和サロンコンサート」をお勧めいたします。
もちろん、今回もみさ和特製お茶菓子
がついてくるそうですよ♪
ちなみに、クラシックギター伴奏の大柴さんもとってもギターが上手
茨木智博さんはトランペット奏者でもあり、もしかするとトランペットも聴けるかも・・・
↓ライブ情報
http://telemanngakki.web.fc2.com/music_infomation/concert_ibaraki.html
とにかく、どちらともすごくいい演奏会になると思いますので是非足をお運びください!
3月・4月にオカリナの演奏会がダブルで開催されます♪
あわせてご紹介したいと思いますのでお見逃し無く

まず第一弾!!
3月15日(日)に姫路のレストランリバージュで「稲葉知香子」フルート&オカリナコンサートが開かれます

名づけて「稲葉知香子帰国コンサート」

稲葉知香子さんは現在フランスでフルート留学中。
このたび、帰国されそのお忙しい時間の合間をぬってコンサートに出演していただきます!
稲葉先生のオカリナの音は本当に美しい音色です

おいしい食事とともに、きっと時間がたつのを忘れるようなひと時となるでしょう。
ちなみに演奏会は「食事」もついて、3,500円前売りです!
↓ライブ情報
http://telemanngakki.web.fc2.com/music_infomation/concert_ocarina.html
そして第2弾は4月3日(金) 宍粟市山崎町のみさ和山崎店で開催される
「茨木智博 オカリナサロンコンサート」
茨木智博さんはご存知森の国オカリナフェスティバル2009のゲストオカリナ奏者です

その腕前は関東では超有名で、もちろん兵庫県では「初」のライブです!!
みさ和さんはとても至近距離でアットホームなライブが楽しめる場所です。
フェスティバルは無料ですが、もっとゆっくりくつろぎたいという方にはぜひこの「みさ和サロンコンサート」をお勧めいたします。
もちろん、今回もみさ和特製お茶菓子

ちなみに、クラシックギター伴奏の大柴さんもとってもギターが上手

茨木智博さんはトランペット奏者でもあり、もしかするとトランペットも聴けるかも・・・

↓ライブ情報
http://telemanngakki.web.fc2.com/music_infomation/concert_ibaraki.html
とにかく、どちらともすごくいい演奏会になると思いますので是非足をお運びください!