![]() |
![]() |
こちらもよろしくお願いします! | 兵庫県の楽器屋さんです♪ |
2009年07月11日
オカリナ製作列伝~終章~



すでに、どうでもよくなっているこの“オカリナ製作列伝”

なぜ今になって、また書き始めたのか・・・自分でもさっぱり訳のわからないまま、パソコンに向かう世界の保井さん

しかし、これだけは言いたい

今日のテレビ特別上映された“ハリーポッター賢者の石”とっても楽しかったです

よし!書くぞぉ!!(こっくりこっくり

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【最終話】
『さよならチュモンオカリナ』
そう、私は「自分でオカリナを作る」を目標に掲げ、大阪まで旅にでました

大阪にいる“のんぼう先生”に教えてもらいながら朝から製作を開始し
月日をかけて、ようやく手塩にかけた私のオカリナ“チュモンオカリナ”が誕生しました


出来栄えはのんぼう先生が“仕上げ”と“調律”をしていただきましたので、本当に素晴らしい世界で一つだけのオカリナになりました


この場をかりて、のんぼう先生には感謝したいです

(のんぼう先生がつくるオカリナ【亜音オカリナ】は非常に素晴らしいので、よろしかったら、ホームページ覗いてみてください(^^)vこちら)
いやぁ~MySweetオカリーナ

やはり自分の手で作り出したオカリナはかわいいですね


もう、これは我が子です

私が腹痛めて生みました

ケースをあけ、私の作ったチュモンオカリナを見ると笑顔がこぼれてしまう私

時間があれば、ついつい吹いてしまう私

あぁ~

本当にかわいい

・・・・・・・・・・・・・・・
三ヶ月後・・・

↑
上の写真に注目

うちのスタッフ弘一さんとお昼を食べてたとき
私のとなりでカレーうどんをジュルジュル食べるO型の弘一さんのカレーの汁がかかった、チュモンオカリナ

・・・・・・・・・・・・・

お客さんが「大事にしていたオカリナを落として壊した


とハードケースを取り出そうとした時
不手際により
落とし、割れてしまいましたチュモンオカリナ


自分では大事にしていたつもりだったが
“時間の経過”という恐ろしいまでの油断が
悲劇の結末を招きました

日記も多少中途半端ではありますが、あまりにも悲しい最後なので、もう筆をおきます

ありがとうございました

『オカリナ製作列伝 -完- 』
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後に・・・
【オカリナ製作列伝を最後まで熟読して頂いた皆様へ】
日本は戦後、高度経済成長を経て、社会は、生活水準というものは、
とてもよいものとなりました。
しかし
時が流れる度、時代が動く度
人は“油断”するのです。
これは余談ではありますが
油断がはびこる今の日本は、心の豊かさ、心の平安、このようなものが私は欠けているのでは
ないかと思います。
今一度、私たちが忘れかけている、古き良き日本の心
取り戻してみませんか・・・
・・・・・・・・
私のようにハンサムに

『オカリナ製作列伝 -完- 』
この記事へのコメント
>客さんが「大事にしていたオカリナを落として壊した」という話に耳を傾け、自分のオカリナにはハードケースに入っているから大丈夫です
とハードケースを取り出そうとした時
不手際により
落とし、割れてしまいました
ほんまおもしろい!!
ほんまおもろい!!!!!
とハードケースを取り出そうとした時
不手際により
落とし、割れてしまいました
ほんまおもしろい!!
ほんまおもろい!!!!!
Posted by ぴゅあのますみ at 2009年07月16日 19:41
ぴゅあのますみ様
コメントありがとうございます!
マンガみたいな典型的なパターンで私のオカリナは壊れました。。
楽器は大事にしないといけませんよね。。(反省反省ハンサム)
またお願いしま~す(^^)v
コメントありがとうございます!
マンガみたいな典型的なパターンで私のオカリナは壊れました。。
楽器は大事にしないといけませんよね。。(反省反省ハンサム)
またお願いしま~す(^^)v
Posted by テレマン楽器 at 2009年07月17日 22:14