![]() |
![]() |
こちらもよろしくお願いします! | 兵庫県の楽器屋さんです♪ |
2008年05月19日
今日一日の出来事★
テレマン楽器バイトの見習いのピコパンです。
私は、この4月からテレマン楽器でお世話になっていますが、楽器屋さんといってもその業務は意外にもハードなんですよね。おそらく、世間一般的に皆さんが思い描いてはる「楽器屋」のイメージとは違います。
というか、違いました!!
私が今一番命を削っているのが「ピアノ運搬」!
こーれはなかなかパンチ効いています!普通のピアノ運送屋さんにまかすよりうちのほうが料金を安くしていますので、結構ピアノ運搬の依頼って多いんですよね。
あと、自分たちで運ぼうとして”無理”と判断して依頼される方もたくさんおられます。やっぱり、精密で高価なものですから、ピアノだけは皆さんテレマン楽器に言ってこられます。
今日も朝一でピアノ一台運搬させていただきましたけど、ちょっと持つだけでも顔が太陽になります
平均250Kgくらいあるピアノを2人で運ぶわけですから。しかも傷つけないよう神経も使うし、日本家屋は段差もきつい。でも、そこは運びなれている先輩方!やっぱり専門のコツがあるんですよね。もー、こーなったらピアノたくさん運んでマッチョになるしかないです!というわけで、3ヵ月後、マッチョになった私を見にテレマン楽器までお越しください(笑)
そして午後は、宍粟市一宮町のとある中学校に管楽器のお手入れ講習に行ってまいりました。
と、言っても私はバイトの見習いですので生徒さんと一緒にひたすら見学です。
「へー」、「ほー」の嵐で、生徒さんより私のほうが勉強に
金管楽器と木管楽器に分かれての講習で、最後には講習というより、生徒さんの楽器のリペア(修理)教室になっていました(笑)。やっぱり、日ごろお手入れをしていても、小さな学生さんにはわからないこともたくさんあるんですよね。今日の生徒さんの楽器でも息漏れとかバネが外れてたり、気づきそうで気づかないことがたくさんありました。皆さん、楽器のお手入れ講習をして、正しい楽器の扱い方を学び、楽器が長持ちするよう日々気をつけましょうね!

私は、この4月からテレマン楽器でお世話になっていますが、楽器屋さんといってもその業務は意外にもハードなんですよね。おそらく、世間一般的に皆さんが思い描いてはる「楽器屋」のイメージとは違います。
というか、違いました!!
私が今一番命を削っているのが「ピアノ運搬」!
こーれはなかなかパンチ効いています!普通のピアノ運送屋さんにまかすよりうちのほうが料金を安くしていますので、結構ピアノ運搬の依頼って多いんですよね。
あと、自分たちで運ぼうとして”無理”と判断して依頼される方もたくさんおられます。やっぱり、精密で高価なものですから、ピアノだけは皆さんテレマン楽器に言ってこられます。
今日も朝一でピアノ一台運搬させていただきましたけど、ちょっと持つだけでも顔が太陽になります

そして午後は、宍粟市一宮町のとある中学校に管楽器のお手入れ講習に行ってまいりました。
と、言っても私はバイトの見習いですので生徒さんと一緒にひたすら見学です。
「へー」、「ほー」の嵐で、生徒さんより私のほうが勉強に


Posted by テレマン楽器 at 23:12
│Comments(1)
│Comments(1)
この記事へのコメント
ピアノ運搬ですか??
私も 部屋のピアノをよく動かして模様替えをしますが・・・
ホント重いですよね。
まだ 私は動かすだけですが、持ち上げるとなると・・・ やっぱり楽器屋さんにお願いするしかないですね。
でも一度 ピアノの部屋を移し変える時に家族4人みんなでがんばりましたが、歳をとった両親は腰を痛めたらしく しばらくは非難の嵐でしたぁ。
私も 部屋のピアノをよく動かして模様替えをしますが・・・
ホント重いですよね。
まだ 私は動かすだけですが、持ち上げるとなると・・・ やっぱり楽器屋さんにお願いするしかないですね。
でも一度 ピアノの部屋を移し変える時に家族4人みんなでがんばりましたが、歳をとった両親は腰を痛めたらしく しばらくは非難の嵐でしたぁ。
Posted by pumi at 2008年05月20日 20:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。